オフおよびオン
レーン・キーピング・エイドは、車線境界線がはっきりと視認できる道路で速度が65~200 km/h (40~125 mph)のときに作動します。車線の幅が2.6 m未満の狭い道路では、この機能は一時的に解除されます。
![P4-1220-LDW - PÅ-knapp](https://www.volvocars.com/images/support/img9ff925d10b0b2ea1c0a801e700ad8d0c_1_--_--_VOICEpnghigh.png?imwidth=1280)
センターコンソールのボタンを押して、機能をオン/オフにします。機能がオンになると、ボタンのランプが点灯します。
選択した装備の組み合わせによっては、センターコンソールにオン/オフボタンを配置するスペースがない場合があります。その場合、この機能は車両のメニューシステムMY CAR MY CARで制御します。次の手順に従ってください:
- 車線内走行維持補助 を検索し、オンまたはオフを選択します。
さらに、MY CARでは以下が選択できます:
- ステアリングホイールの振動による警告:バイブレーションのみ - オンまたはオフ。
- アクティブステアリング:ハンドルアシストのみ - オンまたはオフ。
- ステアリングホイール内の振動とアクティブステアリングの両方による警告:全機能 - オンまたはオフ。
アクティブステアリング
レーン・キーピング・エイドは、車両を車線境界線の内側に維持するように努めます。
![P4-1220-LKA Princip Styrhjälp](https://www.volvocars.com/images/support/img21b6d4dbc2536f95c0a801e701e53982_1_--_--_VOICEpnghigh.png?imwidth=1280)
方向指示器の操作がない場合に車両が左右いずれかの車線に接近すると、システムが車両を車線内に戻します。
ステアリングホイールの振動による警告
![P4-1220-LKA Princip Varning+Styrhjälp](https://www.volvocars.com/images/support/imgfbb6032fc2535f78c0a801e700345a8e_1_--_--_VOICEpnghigh.png?imwidth=1280)
車両が境界線を越えると、レーン・キーピング・エイドはステアリングホイールを振動させて運転者に警告します。2わずかなステアリングトルクの作動で車両が能動的に操舵されたとしても、この警告は発せられます。
ダイナミックコーナリング
![P3+4-1517-LKA Princip Gena i kurva](https://www.volvocars.com/images/support/imgadbcb2ef87eb785cc0a80152030ae708_1_--_--_VOICEpnghigh.png?imwidth=1280)
状況により、レーンアシストは、ステアリング操作や警告を行うことなく、境界線からのはみ出しを容認することがあります。視界が開けているときに隣接車線を使用して近回りをする場合などがその一例です。