

この機能は、暗闇を約20 km/h (約12 mph)以上の速度で走行しているときに作動させることができます。この機能では街路灯も検知対象になることがあります。カメラセンサーが対向車または先行車を検知しなくなると、約1秒後にハイビームが再点灯します。
アクティブハイビームの起動
アクティブハイビームは、左側のレバースイッチを 位置に回すとオン/オフになります。その後回転リングは
位置に戻ります。アクティブハイビームがオンのときは、
シンボルがドライバーディスプレイに白く点灯します。ハイビームがオンのときは、このシンボルは青く点灯します。
ハイビームが点灯しているときにアクティブハイビームをオフにすると、ライトはただちにロービームに切り替わります。
ハイビームが有効になっている場合、エンジンを始動するたびに再度有効にする必要はありません。
アダプティブ機能*
アクティブハイビームには、アダプティブ機能が付いています1。この場合、従来の切り替え機能とは異なり、対向車または先行車の両サイドではハイビームが維持されます。その車両に直接向けられる光線部分のみが暗くなります。

ハイビームが部分的に減光されている場合(ライトがロービームよりも多少明るくなっている場合)、ドライバーディスプレイのシンボル は青く点灯します。
高速道路や高速での走行時には、システムがアダプティブ機能から自動機能に切り替えることがあります。
アクティブハイビームの限界
本機能が使用するカメラセンサーには、限界があります。

このシンボルが、 アクティブハイビーム 一時的に使用できません というメッセージとともにドライバーディスプレイに表示されている場合は、ハイビームとロービームの切り替えを手動で行なう必要があります。

このシンボルが、 ウインドスクリーンセンサーが ブロックされています オーナーズマニュアルを 参照してください というメッセージとともに表示されている場合も同様です。
アクティブハイビームは、濃い霧や激しい雨の中では一時的に利用できなくなる場合があります。アクティブハイビームが再度利用できるようになるか、ウインドスクリーンセンサーを遮っていたものがなくなると、メッセージが消え、アクティブハイビームが作動状態に戻ります。
注意
アクティブハイビームは、好条件の下で最適な照射パターンの使用をサポートする機能です。
運転者は、交通状況や天候により必要に応じて、ハイビームとロービームを手動で切り替える責任がありますので、注意してください。