衝突警告システム* - 操作

「オートブレーキ機能およびサイクリスト・歩行者検知機能付衝突警告システム」は、歩行者やサイクリスト、自車の前方で停止している車両、あるいは同じ方向に走行している車両に衝突する危険があるときに運転者をサポートする機能です。

衝突警告システムは、センターコンソールの画面およびメニューシステムを使用して MY CAR から設定します。MY CARを参照してください。

警告信号オン/オフ

衝突警告システムの警告音と警告灯はオンまたはオフに設定できます。

エンジンを停止したときの設定は記憶され、次回エンジンを始動したときに同じ設定になります。

 ノート

ブレーキサポートおよびオートブレーキ機能は、つねに作動しています。非作動状態にすることはできません。

警告灯と警告音

警告灯と警告音はエンジンが始動したときオフにすることができます。この機能は、メニューシステムMY CAR で起動/解除できます。メニューシステムの詳細については、MY CARを参照してください。

衝突警告システムの警告灯と警告音がアクティブであれば、エンジンが始動する度に警告灯を個別に短時間点灯することで警告灯(図の(1)参照)の点検が行われます。

警告音

警告音はメニューシステムMY CARで個別に起動/解除できます。メニューシステムの詳細については、MY CARを参照してください。

警告距離の設定

警告距離は、警告灯が点灯して警告音が鳴るまでの距離設定です。警告距離はメニューシステムMY CAR で設定されます。メニューシステムの詳細については、MY CARを参照してください。

警告距離の設定によって、システムの感度が変化します。警告距離がロングのときは、警告が早く出ます。最初にロングを選択し、警告が出る回数が多く感じる場合は、警告距離をノーマルに変更してください。

警告距離 ショート は、ダイナミックな運転を行うときなど、例外的な場合にのみ使用してください。

 ノート

アダプティブクルーズコントロールを使用しているときは、衝突警告システムが解除されている場合でも、警告灯および警告音がクルーズコントロールにより作動します。

衝突警告システムは運転者に衝突の危険を警告しますが、運転者の反応時間を短くすることはできません。

衝突警告システムが効果を発揮できるよう、つねに車間警告機能の車間時間を4–5にセットして走行してください。

 ノート

状況により、警告距離ロングを設定していても、警告が出るタイミングが遅いと感じる場合があります。(例えば、前方を走行している車両と自車の速度差が大きい時や、前方の車両が急ブレーキをかけたときなど。)

 注意

どのような自動システムであっても、あらゆる状況で100%適切に機能するという保証はありません。このため、けっして他者や車両を対象にオートブレーキ機能付衝突警告システムをテストしないでください。重大な物損事故や人身事故、場合によっては死亡事故が発生するおそれがあります。

設定の確認

必要な設定は、センターコンソールの画面で設定できます。メニューシステム MY CARで検索します。

メンテナンス

P3-1220-Collision Warning - Komponent-Tvätt
カメラおよびレーダーセンサー1

センサーが正しく機能するように泥や氷、雪などをきれいに取り除き、洗車洗剤と水で定期的に洗浄してください。

 ノート

センサーが泥、氷、雪などに覆われているときは、センサーの機能が低下し、誤作動する場合があります。
  1. *オプション/アクセサリー。
  2. 1注意: 図は概略図です。詳細は、車両モデルにより異なっている場合があります。