アダプティブクルーズコントロール、速度リミッター装備

クルーズコントロール - オン/オフ
スタンバイモードが終了し、設定された速度に戻ります。
スタンバイモード
車間時間 - 増加/減少
作動および速度調整
記録されている速度付近の緑色のシンボル(白色 = スタンバイモード)。
車間時間
シンボルが緑色であればACCが作動しています(白色 = スタンバイモード)。
アダプティブクルーズコントロール、速度リミッター非装備

スタンバイモードが終了し、設定された速度に戻ります。
クルーズコントロール - オン/オフまたはスタンバイモード
車間時間 - 増加/減少
作動および速度調整
(未使用)
記録されている速度付近の緑色のシンボル(白色 = スタンバイモード)。
車間時間
シンボルが緑色であればACCが作動しています(白色 = スタンバイモード)。
クルーズコントロールを作動可能状態にするには:
- ステアリングホイールの
ボタン を押します。コンバインド・メーター・パネルに同様のシンボル(8)が白く点灯し、クルーズコントロールがスタンバイモードになっていることがわかります。
クルーズコントロールを作動させるには:
- 設定したい車速に達したらステアリングホイールのボタン
または
を押します。
> | 現在の車速がメモリーに記録され、コンバインド・メーター・パネル上の選択した速度の周りに「拡大鏡」が数秒間表示されます。シンボルは白から緑に変わります。 |

このシンボルが白から緑に変わると、クルーズコントロールがアクティブになり、車両は設定されている速度を維持します。

シンボルに別車両の画像が表示されている場合にのみ、先行車との車間距離がクルーズコントロールにより調整されます。

同時に速度間隔がマークされます:
- 緑色のシンボル(6)が付いた高めの速度がプログラムされている速度です
- 低めの速度が先行車両の速度です。
速度の変更
記録されている速度を変更するには:
または
を軽く押して調整します。1回押す毎に+/- 5 km/hで変化します。直前に押した設定がメモリーに記録されます。
![]() ![]() |
+/- 1 km/h調整するには:
- ボタンを押したままにし、設定したい速度に達したら手を放します。
ノート
クルーズコントロール用のボタンのいずれかを数分間押したままにすると、クルーズコントロールがブロックされ無効になります。クルーズコントロールを再起動するには、一旦停車し、エンジンを再始動することが必要です。
状況によリ、クルーズコントロールが作動しない場合があります。そのような場合は、コンバインド・メーター・パネルに クルーズコントロール リヨウデキマセン が表示されます。