お車をけん引する

お車は、必要に応じてレッカー車に載せるまでなどの短い距離でけん引することができます。

 重要

  • けん引は、路肩やレッカー車までの移動など短い距離にとどめてください。 けん引で長い距離を移動させると、バッテリーが不適切に充電されてお車が損傷するおそれがあります。
  • アラームの誤作動を防止するため、けん引する前にお車のアラーム感度を下げてください。

お車をけん引するには、最初にけん引モードをオンにする必要があります。その際には、けん引フックとウインチワイヤーの取り付けが必要になります。 必要な用具がすべて揃っていることを確認してください。

 重要

セーフティモードになっていない場合は、けん引してはいけません。

けん引モードをオンにする前に、かならずお車のけん引に関する情報をすべてお読みください。

けん引モードにアクセスできるのは、車両に電源が供給されている場合のみです。 車両の電源が入らない場合は、完全回復処置が必要となり、牽引することはできません。

レッカー車で牽引できるかどうかを判断する際には、位置や車高も考慮する必要があります。

センターディスプレイでけん引モードをオンにします。
けん引モードオンの確認が表示されます。
お車をけん引してレッカー車または安全な場所(路肩など)まで移動させます。
車両が必要な場所に到達したら、パーキングブレーキをかけます。
必要に応じて、けん引フックとウインチワイヤーを取り外します。

 重要

自走できない場合は、かならずレッカー車を使用して車両を運搬してください。 輸送時に車輪を無理に回転させると、お車に重大な損傷が発生するおそれがあります。 運搬中に車両の車輪が地面に接することがないように、かならず平台などを備えたレッカー車で車両を運搬するようにしてください。