車両には、2つのブレーキ回路があります。一方のブレーキ回路が損傷すると、ブレーキペダルの踏み込み量が大きくなることがあります。したがって、通常の制動効果を得るには、通常よりもペダルを強く踏み込むことが必要になります。
車両をオフにするときにフットブレーキを使用する場合は、ブレーキペダルを強く踏み、通常のブレーキ位置よりも下に踏み込んで車両にブレーキをかける必要があります。
起伏の激しい地域や、重い荷物を積載して走行するときは、Bギヤシフトモードでエンジンブレーキを使用すると、ブレーキへの負担を軽減することができます。
アンチロックブレーキシステム
車両にはアンチロックブレーキ(ABS1)が装備されています。アンチロックブレーキは、制動中にホイールのロックを防止して、ステアリングの制御を維持します。ABSが作動すると、ブレーキペダルに振動が感じられる場合がありますが、これは異常ではありません。
車両の始動後、ブレーキペダルから足を離したときに、ABSシステムの自己診断機能が短時間作動します。低速走行時に、さらにシステムの自動テストが行なわれることがあります。テストが行なわれているときは、ブレーキペダルで振動が感じられることがあります。
軽い制動操作によるハイブリッドバッテリーの充電
軽い制動時には回生エネルギーが発生します。車両の運動エネルギーが電気エネルギーに変換されて、ハイブリッドバッテリーの充電に使用されます。回生ブレーキによるバッテリー充電は、ドライバーディスプレイに表示されます。

この機能は速度範囲が150-5 km/h (93-3 mph)のときに作動します。強めにブレーキをかけたときや対象の速度範囲から外れたときには、油圧式ブレーキシステムによって制動力が補われます。このとき、ドライバーディスプレイでは、インジケーターがレッドゾーンに入ります。
ドライバーディスプレイのシンボル
シンボル | 意味 |
---|---|
![]() | ブレーキフルードレベルを点検してください。ブレーキフルードレベルが低いときは補充し、ブレーキフルードが減った原因を確認してください。 |
![]() | ペダルセンサーに不具合があります。 |
![]() | エンジン始動時に2秒間点灯:自動機能点検です。 2秒を超える点灯:ABSシステムに不具合があります。通常のブレーキシステムは正常に機能していますが、ABS機能は使用できません。 |
![]() | 次のメッセージの場合:ブレーキペダル 特性が変化した。販売店 にお問い合わせ下さい ブレーキペダルを強く踏み、通常のブレーキ位置よりも下に踏み込んで車両にブレーキをかける必要があります。 |
注意
ブレーキ不具合とABS不具合の警告灯が両方同時に点灯した場合、ブレーキシステムに不具合が発生したことを表しています。
- リザーバータンクのブレーキフルードレベルがこの時点で正常であれば、最寄りのボルボ指定のサービス工場まで慎重に走行し、ブレーキ系統の点検を受けてください。
- ブレーキフルードレベルがリザーバータンクのMINマークより低い場合は、ブレーキフルードを補充するまで絶対に運転しないでください。ブレーキフルードが減った原因を点検してください。