レーン・キーピング・エイド

レーン・キーピング・エイドは、警告とステアリング介入により、高速での偶発的な車線逸脱を防止します。
レーン・キーピング・エイドの介入

レーン・キーピング・エイドがオンになっていると、車両は走行中の車線から逸脱しそうになった場合に運転者に警告し、慎重にステアリング操作を行なうように促すことができます。 また、ステアリング介入を行なうこともできます。 レーン・キーピング・エイドは、車両の前方監視カメラを使用して車線境界線と車線内の自車位置を確認します。

 注意

レーン・キーピング・エイドの警告と介入は、安全運転のための補助機能です。 運転者がつねに注意を払い、安全運転に集中する必要性を軽減したり置き換えたりするものではありません。 介入機能のない車両の運転と同じように、安全に注意して運転してください。

レーン・キーピング・エイドを使用するための主要条件

レーン・キーピング・エイドが機能するためには、いくつかの条件が満たされている必要があります。 以下はもっとも重要な条件です。
  • 走行速度が65~200 km/h (40~125 mph)の範囲である。
  • 車両のカメラが車線境界線をはっきりと視認できる。
  • 車線の幅が十分である。 車線の幅が狭すぎると、車両と車線境界線の間に十分なマージンを得られません。
  • 運転者が両手でステアリングホイールを握り、車両を能動的に操作している。

 重要

能動的なステアリング操作

運転中は絶対にステアリングホイールから手を離さないでください。 車両が要求する積極的なステアリング操作を無視せず、つねに道路に注意を払ってください。

レーン・キーピング・エイドの介入の種類

お車は車線境界線を越えそうになると、次の方法のいずれか、または両方を使用して警告または介入することができます。
ステアリング介入車両は、ステアリング操作によって車両を車線内に戻そうとします。
車線逸脱警告車両は、ステアリングホイールの振動を使用して運転者に注意を促します。

 ノート

右折/左折または車線変更の意思表示

車線変更の際に方向指示器を使用する限り、車両は意図的な操作であるとみなします。

カーブでの車線はみ出し

レーン・キーピング・エイドは、急カーブで車両が一時的に車線からはみ出すことを許容することがあります。

ステアリングホイールを両手で握る

レーン・キーピング・エイドが作動するためには、運転者が両手でステアリングホイールを握っている必要があります。 この状態は車両によって常時監視されています。 車両は運転者が両手でステアリングホイールを握っていない状態が長時間続いていることを検知した場合、警告音とドライバーディスプレイのメッセージで通知することがあります。

安全介入は、つねに有効になっています

状況によっては、設定でレーン・キーピング・エイドがオフになっている場合でも、危険な車線逸脱を防ぐためにステアリング介入が行なわれることがあります。

ディスプレイのシンボルと伝達

レーン・キーピング・エイドの警告と介入に関する情報は、ドライバーディスプレイで伝達されます。

このシンボルは、車両が車線境界線に接近しすぎると表示されます。
レーン・キーピング・エイドが作動中で、車両が車線境界線を認識しています。
レーン・キーピング・エイドは設定でオンになっていますが、車両が車線境界線を検知できないため一時的に利用できない状態になっています。

車線境界線の条件と限界

レーン・キーピング・エイドが機能するためには、認識できる車線境界線が引かれている必要があります。 車両は、前方監視カメラを使用して車線境界線を認識します。 この検知形式では、カメラビューが遮られず、視覚的に検知できる条件が満たされている必要があります。 別途記載された車両のカメラの条件と限界に関するセクションを読み、カメラによる検知に依存する機能がどのような影響を受けるかについて理解してください。

路面標示の外観、状況、レイアウトは、カメラの検知に次のように影響する場合があります。
  • 車線の分岐や合流により、一時的に車線の誤認識が生じる場合があります。
  • 標準的でない、または一般的でない路面標示のレイアウトは、車両が正しく認識できない可能性があります。 例えば、道路工事や迂回が、路面標示の矛盾や競合を引き起こすことがあります。
  • 車両は劣化(摩耗、変形、変色など)した路面標示を検知できない場合があります。
  • その他の境界や線(縁石、路面補修の端部、障壁、くっきりとした影など)が、路面標示として誤認識される可能性があります。
  • 車線境界線が検知されるためには、十分に照明が当たっている必要があります。 低照度環境下では、車両や街灯によって照らされている必要があります。