ASL を作動させる

速度標識 アシスト ボタンは、センターディスプレイの機能ビューにあります。
自動速度リミッターを作動させるには:
速度標識 アシスト ボタンをタップします。
ASL はスタンバイモードになり、ボタンに緑色のインジケーターが点灯して、ドライバーディスプレイのスピードメーターの中央に標識シンボルが表示されます。
ステアリングホイールの
ボタンを押します。

ASL が現在の車両速度で作動します。
ノート
- 自動速度リミッター機能を作動させると、RSI が起動していない場合でもドライバーディスプレイにロード・サイン・インフォメーションが表示されます。
- ドライバーディスプレイのロード・サイン・インフォメーションを消すには、自動速度リミッターおよび RSI の両方をオフにする必要があります。
- 自動速度リミッター機能がオンになっており、RSI がオフになっているときは、RSI は警告を発しません。この場合、RSI の設定も調節できません。設定の調節と警告の作動を可能にするには、RSI をオンにする必要があります。
ASL を解除する
自動速度リミッターを解除するには:
機能ビューで 速度標識アシスト ボタンをタップします。
ASL が解除されてボタンの表示が灰色に変わり、SL が作動します。
注意
ASL から SL に切り替えると、車両は表示制限速度に従わず、メモリーに記憶されている制限速度のみに従うようになります。