走行可能距離とバッテリーに関する概要

車両の走行可能距離は主にバッテリーと運転行動に関連します。気温が低いなど、外的な条件も影響することがあります。バッテリーが損傷するリスクを最小限に抑え、走行可能距離を延ばすためにできることがいくつかあります。たとえば、気温が低いときは駐車しているときに充電する、長期保管するときは定期的に充電してバッテリー残量を保つなどが挙げられます。

寒冷時の走行可能距離

以下のセクションは、Plug-in Hybrid車両の完全電気自動車に適用されます。

気温が低い場合、バッテリーの温度が低くなり、車両の走行可能距離に影響を与えるおそれがあります。これを避けるために、気温が低いときは駐車しているときに車両を充電するようにしてください。

低気温とその影響について詳しくは、該当の車両モデルのユーザーマニュアルで電気走行および充電のセクションの走行可能距離のトピックをご覧ください。

公表走行可能距離

以下のセクションは、完全電気自動車に適用されます。

車両の公表走行可能距離は、管理された条件下で明確に規定された一連の試験を通じて定められています。テスト結果の再現性を保証するため、通常の走行で電力を消費する一部の車両機能は、通常オフになっています。その結果、公表走行可能距離は、一般的に通常の状況における実際の走行可能距離よりも長くなります。

長期保管

以下のセクションは、完全電気自動車に適用されます。

長期(1か月以上)保管の際は、高電圧バッテリーが損傷するリスクを最小限に抑えるために、定期的に充電してバッテリー残量を保つことが推奨されます。ドライバーディスプレイでバッテリー残量を定期的に確認することをおすすめします。

長期保管中の推奨バッテリー残量は40~50%です。

長期保管について詳しくは、高電圧バッテリー搭載車の長期保管、または高圧バッテリーに関する推奨事項のトピック(車両のモデルイヤーによって異なります)をご覧ください。該当の車両モデルのユーザーマニュアルの電気走行および充電のセクションでご確認いただけます。

該当の車両モデルに関連するバッテリーおよび充電に関する情報については、ユーザーマニュアルの電気走行および充電のセクションをご覧ください。